Release:2014年01月15日
CosmeKitchen Original Beauty Recipe ~おいしく食べて、体の中から美しく~ vol.1
食べてきれいになるをテーマとした
コスメキッチンオリジナルのヘルシービューティーレシピ
You are what you eat.
「あなたが食べたものがあなた自身」や「食べているもので、その人の人となりがわかる」というふうに訳される有名な英語の言い回しです。
満月の今日はから新月の日までは、今までの自分をリセットするようなケアにぴったりの時期。 自分の日頃の食生活を振り返ってみて、こんなヘルシービューティーレシピのマフィンなんていかがですか?
今日は、皆様のリクエストにお応えして、先日コスメキッチンのクリスマスパーティーでケータリング されたコスメキッチンスタッフPresentsのオリジナルレシピをご紹介します。
おいしく食べて、体の中から美しくなるをテーマにしたマクロビオティックのマフィン。 こちらのメニューは、コスメキッチンのクリスマスパーティーでお美味しい!と大人気だった一品です。 是非、お試しください。
きのこのお野菜マフィン
材料(3㎝×2㎝くらいの小さめのマフィン型で約10個分)

【材料】
えりんぎ 150g
マッシュルーム 150g ミニトマト 5個
(トッピング用ですので、かぼちゃやブロッコリーなどの野菜で代用可)
ナッツ(くるみやカシューナッツ、アーモンドなど) 80g
塩 ひとつまみ
オリーブオイル 小さじ1
薄力粉….100g
A 全粒薄力粉….100g
アーモンドプードル….60g
ベーキングパウダー….小さじ2
塩………小さじ1
B
マスタード 大さじ2
ハーブミックス(パセリ、バジル、タイム、ローズマリー、チャイブなど) 大さじ1
メープルシロップ….大さじ5
オリーブオイル….大さじ4
無調整豆乳….100ml
【作り方】
1.エリンギとマッシュルームを粗みじん切りにして、塩をふり、10分ほどおく。
2.フライパンにオリーブオイルを入れ、1のえりんぎとマッシュルームがしんなりするまで中火で炒める。
3.Aの材料とふるっておいた薄力粉をボールに入れて、泡だて器で良く混ぜ合わせる。
4.別のボウルBの材料を入れて、泡だて器で良く混ぜ合わせる。
5.粗く砕いたナッツと2、3、4の材料を一つのボールに入れ、切るようにさっくりと混ぜ合わせ、型に流し込み、上から1/4に切ったミニトマトを飾り付ける。
6.180度に予熱したオーブンで12~15分程焼く。(型のサイズが大きい場合は20~25分)
7.竹串をさしても、生地がついてこなければ焼き上がり。型から出して、網の上で冷まします。
パーティーのケータリングの食材は「らでぃっしゅぼーや」様にご協賛いただきました。
らでぃっしゅぼーや 日本で初めて有機・低農薬野菜と無添加食品の戸別宅配サービスをスタートさせてから25年以上。「らでぃっしゅぼーや」は、あなたに代わって厳選した“ごまかし”のない食材だけを、ご自宅までお届けします。
お野菜をはじめ、お肉やお魚、加工食品、自然派コスメからアレルギー対応商品まで、取扱いアイテムは年間約8,000品目!いまなら2000円分のお買い物ポイントをプレゼント!+4週間配送料無料!
詳しくはコチラをご覧ください。
Release:2013年05月02日
【イベントレポート】CosmeKitchen×Daylesford Organic Aoyama Organic School for Earth Day

CosmeKitchen×Daylesford Organic Aoyama
Organic School for Earth Day!

2013/4/21(日)、 Cosme Kitchenと
イギリス発のオーガニックライフスタイルショップ
デイルズフォード青山店が
オーガニックスクールを開催しました。
大好評だった今回のスクールは告知してから数日で予約が全て埋まり、当日は雨にも関わらず、一部二部ともに満員御礼でした!
第一部【知っておきたい!女性の身体とハーブ ~フィトテラピーのある生活~】

講師は植物療法士でサンルイ・インターナッショナルの代表取締役、森田敦子さん。2006年には東京・表参道ヒルズに 「エルボリステリア&メディカルスパ ルボア」を展開し、 中目黒にAMPP認定・植物療法専門校「ルボア フィトテラピースクール」を主宰されています。当日は知っておきたい!女性の身体とハーブ ~フィトテラピーのある生活~をテーマに女性のためのハーブの紹介から、生活の中へのハーブの取り入れ方、森田の美の秘訣をお話しいただきました。 森田先生のフィト生活24時間やご自身の出産等の実体験のお話は目からうろこの連続で、みなさんの熱心にメモをとられている姿が印象的でした。
【森田先生おすすめアイテム】
海外の多くの国ではデリケートゾーンを洗浄するときに、デリケートゾーン専用ケア用品を使用するのはもはや当たり前の時代。最初は森田先生ご自身もフランスに留学されたときにフランス人の女性が普通のボディソープや石鹸などを使うなんて信じられない!といった反応にびっくりされたそうです。女性の大切な部分だからこそ、きちんとデリケートゾーンにあったものでしっかりケアする大切さを教えてくださいました。
【Manon&Gigi】オーガニックデリケート シリーズ
【Manon&Gigi】オーガニックデリケート ウォッシュオイル ¥2,980(税込)
毎日のデリケートゾーンの洗浄に。
植物由来の洗浄成分を中心に、ハチミツ、アロエベラ葉エキス、アルテアエキス、ゼニアオイエキスなどの保湿・コンディショニング成分が、お肌を保護しながら潤いを与え、デリケートな部分をやさしく滑らかに洗い上げます。
【Manon&Gigi】オーガニックデリケート ブライトニングセラム ¥3,600(税込)
デリケートゾーンの保湿ケアに。
気になる黒ずみを明るく導くVゾーン用オーガニック保湿美容クリームです。
アボカドオイルをはじめ、セイヨウイラクサエキス、ゼニアオイエキスなどの保湿・コンディショニング成分が透明感のある柔らかで滑らかな肌へと導きます。
また、恋をしている時やトキメキを感じる時に放出され幸せのメッセンジャーと呼ばれるドーパミンに関係するユーフォリルを配合し女性の美もサポート。

コスメキッチンオリジナルのハーブティー 「メルシーティー(Merci Tea)」¥1,500(税込)
エキナセア・ローズマリー・ローズヒップ・ハイビスカス・フェンネル・ラベンダー・レモングラス・レモンバーム・ローズヒップ・ローズマリーなどビタミン豊富でいきいきとした素顔へ導く8種類の有機ハーブをブレンド。コスメキッチンが独自にブレンドした、飲むだけでワンランク上の美しさにつながるような美容に特化したハーブティー。
ヨーロッパでは薬としても重宝されたハーブ。女性の身体に嬉しい成分たっぷりのハーブティーは毎日の生活にも取り入れたいアイテム。

当日サーブされたデイルズフォード・オーガニックの軽食も大好評!やはり使っている素材がすごく良いので絶品でした!フレッシュベジタブルのチリサラダ・彩り野菜とレモンコンフィのブルグールサラダ・キャロットマフィン フレッシュハーブティー
第二部 【美容食学とオーガニックハーブを使ったフレッシュハーブティーのワークショップ】

講師は 「正しい食生活」の普及のために、国際食学協会/指導員としてご活躍されている鳴海 千紘先生。 食学士、管理栄養士、野菜ソムリエ。 美容に関わる 様々なセミナーを開催し、【今のカラダは過去に食べてきたもので出来ている、 これからの 食事を少しでも変えていけば未来のカラダは大きく変化する】を テーマに、 改めて食材の「質」に目を向けることを推奨されています。
当日は~美容食学とオーガニックフードで上手にデトックス~をテーマに美容食学とは何かや、そもそもデトックスを妨げるもに関する説明、なぜオーガニックが美容に良くて、どうすれば自宅で簡単にデトックスを実践できるかを教えてくださいました。付録のデトックス作用のある食材一覧表+レシピも大好評!弊社スタッフも早速自宅で実践中です。

フレッシュハーブティーのワークショップでは、レモングラスやペパーミント、ローズマリー、レモンバームなど8種類のフレッシュなハーブから、お好きなものをブレンドしてもらい、お湯とデイルズフォードのオーガニックはちみつをたっぷりかけて・・・みなさんご自身で選ばれたオリジナルハーブティーのあまりの香りの良さに会場からはため息が!体にも美容にも良くて、すごく癒されるハーブティー。
【鳴海先生おすすめアイテム】
普段から美容に気を遣われている美容食学のプロである鳴海先生に、コスメキッチンの中からおすすめのアイテムを選んでいただきました。

【SHIGETA】ハーバルティーサーキュレーション
こちらに含まれるローズヒップは利尿作用が高く、代謝を高めてくれます。 ビタミンCを豊富に含むため、これからの紫外線対策にピッタリです。

【SONNENTOR】ハチミツローズハッド
ハチミツにはオリゴ糖が含まれ、便秘解消の効果があります。 便秘を解消することはデトックスの第一歩です。
【BEUTELSBACHER】有機バルサミックアップルビネガー
お酢に含まれるクエン酸はキレート成分を含んでおり、カラダに不要なものを 排出する効果があります。また、りんごに含まれるペクチンも毒素を吸着 して排泄する働きがあります。カラダの内側からキレイになれる一品です。
大好評だったスクールでは、ご来場者の皆様からのもっと学びたいという声を基に、コスメキッチンではこれからも様々な企画を考えております。
改めて、いくつになっても好きなことを学ぶのは楽しいですね!
皆様、どうもありがとうございました。